目尻切開の術後変形の修正
目尻切開では、小さく切開しても効果はほとんどありません。しかし、大きく切開すると結膜(赤い粘膜)が見える様になります。このような状態になれば修正は簡単ではありません。
主な不具合
- 切開部の結膜が露出
- 横を向いたときに目尻の靱帯が浮き出て見える
- 丸い目尻、水かき
修正手術
- 目尻切開の修正術
- 外眼角固定術
症例写真

目尻切開後の変形に対する修正で、目尻切開を閉じる手術です。
修正方法は切開された目尻を単純に縫い縮めるのではなく、目尻を縦に小さく切開して接着面を作り水かきにならない様に形成します。
<金額>
外眼角形成術 300,000円(税別)
<主な副作用・リスク>
・ 腫れ
・ 傷あと
・ 左右差
・ 目の形の変形
・ と眼(目が閉じにくい)
下まぶたリフトの術後変形の修正
下まぶたの皮膚を大きく切除する下まぶたリフトが過去にしばしば行われました。現在は皮膚の切除量は減っていると言えますが、と眼(あっかんべー状態で)相談される患者さんは少なくありません。
主な不具合
- 傷あと
- あっかんべー
- と眼(眼が閉じにくい)
- etc
修正手術
- 傷あと修正
- 外眼角固定術
- 皮膚移植
※皮膚が不足している否かで治療方針が異なります。
症例写真

下まぶたリフト手術を他院で受けて、術後にあっかんベー状態(眼瞼外反症、と眼)になりました。
修正方法は、眼輪筋を内側眼瞼靱帯と外側眼瞼靱帯にハンモック状に吊り上げます(当院オリジナルのハンモック法)。
※軽度のものは、ハンモック吊り上げ術で修正可能です。
※皮膚の不足が大きければ皮膚移植、結膜の不足が大きければ結膜移植が必要になります。
<手術費用>
修正術 400,000円(税別)
<主な副作用・リスク>
・ 腫れ
・ 傷あと
・ 左右差
・ 目の形の変形
・ と眼(目が閉じにくい)
下まぶた下制術(グラマラスライン形成、タレ目形成)の術後変形の修正
下まぶたを下げてまぶたを大きくする、目尻を下げてたれ目にするための手術ですが、まぶたの機能面で問題が生じやすい手術です。過去に流行した手術ですが、最近でも行われている様です。
グラマラスライン手術を受けると術後短期間は満足する傾向がありますが、長期間を経て変形が気になる様になる方が少なくありません。
修正は可能ですが、皮膚を切り取られていたり、結膜に必要以上の処理をされていると拘縮のため修正手術が困難になります。
※つり目を治すためにグラマラスライン手術を検討されることはありますが、あまり推奨できない選択肢です。つり目矯正は他の手術(眼頭切開・蒙古ヒダ形成、眼頭移動術、腱膜固定)で対応できますので、詳細はご相談ください。
※眼瞼下垂の治療をするためには、先にグラマラスライン手術の修正をして下まぶたを挙げないと兎眼になってしまうことがあります。
タレ目形成後の不具合
- 変な眼になった
- あっかんべー
- 眼が閉じにくい
- 下三白眼
- 目尻から涙がこぼれる
- 逆まつげ
修正手術
- 外眼角固定牽引術
- 癒着解除術・結膜の粘膜形成術
- 粘膜移植(口腔粘膜移植術)
- 皮膚移植、皮弁術
症例写真

下眼瞼下制手術(いわゆるグラマラスライン手術)を他院で受けて、術後にあっかんベー状態(眼瞼外反症、と眼)になりました。
修正方法→外側眼瞼靱帯および眼輪筋を眼窩外側の骨膜に固定して外上方に牽引し、下眼瞼を外上方に移動させます。ほとんどの症例で粘膜が不足しているため、そのまま牽引しても下まぶたは上にあがりません。粘膜形成を行って皮膚・粘膜の不足を補う必要があります。
※グラマラスライン手術の修正では、前の手術でどのような処理を行われたかを良く検討し修正術式を決定します。
※癒着解除および目尻の吊り上げや粘膜形成で改善する症例が半数です。
※皮膚の不足が大きければ皮膚移植、結膜の不足が大きければ粘膜形成では足りないため結膜移植(口腔粘膜)が必要になります。
※タレ目形成術後の逆まつげでは、粘膜移植が必要です。
<手術費用>
修正術 400,000円(税別)
<主な副作用・リスク>
・ 腫れ
・ 傷あと
・ 左右差
・ 目の形の変形
・ と眼(目が閉じにくい)